基本的に独学, 学習中のものを含めて掲載しています。
地域団体として, 自分が主導となって行ったプロジェクトであり, コロナ禍ということでなくなった花火という行事をオンラインで行うというものであった.
例年行われている山手地区で行われているお祭りである居留地まつり.例年は, 山手にある洋風住宅を用いて行われるものであるが, この回はコロナ真っ只中ということで, 一日配信を行うという形で行われた.自分が加入している東山手洋館活用プロジェクトPavèは例年このお祭りに参加しており, 何かできることはないかということになった.
この中で, 自分たちの団体として, 地域に医療従事者に対して何かできないかという中で出てきたのがオンラインでの花火大会であった.コロナ禍ということで, 人の密集しやすい花火大会は軒並み中止となり, 家に引きこもり交流のようなことが少なくなった時期であったと思う.花火というプラットフォームの上で, 自分の描いた絵やメッセージが花火となるということによって, 花火を楽しむことだけではなく, 自分の描いた絵という点で, 自分も参画できたという体験ができればと考えた.
用いた技術は以下の通りである
環境デザインを学んでいた友人とともにやっていたこともあり, 画角に何が見えるかなども考慮し作成した
西海市の依頼をいただき, UE5とTwinmotionをつかって, フルCGの動画を作成. 少し話題になっていた長崎県が公開している点群データを使ってみた.また, 上の動画を作ったついでに下の360度の動画も作成した. うまくどこかで使えれば... 360度動画についてはぜひYoutube公式アプリからご覧ください.
長崎の居留地で行われる長崎居留地BAR-GAIという飲み歩きのイベントにて, オンラインでのクーポンシステムを作成.昨今のミニアプリ化などの流れも鑑み, LineMessengerとLIFFを用いて, LINEの公式アカウントと友だちになるだけで, そこからクーポンの購入と利用ができるようなシステムを作った.デジタルネイティブではない, お店側にもわかりやすいように, クーポンの利用にはお店にあらかじめ置いてあるQRを読み込みお店に確認画面を見せるだけというものにした.
heroku+Djangoにて作成.
長崎居留地BAR-GAIへのリンク
vketcloudというスマホでもブラウザで入ることができるメタバースのエンジンで作成したワールド.
メタバースというとアプリが必要であったり, 必須のスペックが高かったりとハードルが高いイメージだが, これはリンクを開くだけでメタバースに入ることができる.Pro系のiPhoneに搭載されているLidar機能によって作られた, 長崎の山手地区にあるどんどん坂をデジタル化して景色を再現した.観光分野など, 一見さんが多く, 再帰性が低いメタバースには最適だと思っています.百聞は一見に如かず.とりあえずみてください
↓
こちらからワールドを開けます(別のタブで開きます)
長崎の居留地で行われる長崎居留地BAR-GAIという飲み歩きのイベントにて, オンラインでのクーポンシステムを作成.昨今のミニアプリ化などの流れも鑑み, LineMessengerとLIFFを用いて, LINEの公式アカウントと友だちになるだけで, そこからクーポンの購入と利用ができるようなシステムを作った.デジタルネイティブではない, お店側にもわかりやすいように, クーポンの利用にはお店にあらかじめ置いてあるQRを読み込みお店に確認画面を見せるだけというものにした.
heroku+Djangoにて作成.
長崎居留地BAR-GAIへのリンク
ヒストリアのプチコンに応募したもの
他に, 学祭で描いた絵をスクリーンに写した海を泳ぐようなものも作った
初めて投稿したもの, 一か月頑張ってじゃんけんのようなシューティングゲームを作成した
動画へんとのことで最後の映像をとにかく作りたかった.階段を上る感じや歩く感じがダメダメだった.
本人に直接攻撃力がないようにしたら, 柵の召喚によって攻撃を与えることになった.魔法陣の作成ができて感動した覚えがある.
一度参加したハッカソンでの発表形式がclusterであったことを期に所属団体でのLT会でclusterを利用したときに作ったマップ.how to も含めて環境要因で雪を降らせることやものの射出, スタッフと参加者によっては入れる場所と入れない場所を作り, コンソールを設置したりした.
🌸 御礼 🌸
— 中村ほうどうチャンネル(中村法道・前長崎県知事) (@nakamura_hodo) February 17, 2022
メタバース #ほうどうルーム
をお楽しみいただいている皆様へ😌#メタバース #cluster #DX pic.twitter.com/JlRHJ9431N
前述の東山手洋館活用プロジェクトとして, 居留地まつりなどにかかわっていたときに, 2022年がコロナ禍ということもあり, オンライン開催となった.この時に, ここでは省略するが, clusterのワールドを作成し, 簡易的に活動内容をポスターセッションのようにいつでも見れるようにした.その時の縁などもあり, 県知事選において, メタバースを体験するという目的のもとに, 中村法道氏の政索などを体験できるようにclusterのプラットフォームを用いワールドを作成した.現在は非公開としているので, 選挙中のTwitterを載せておく.